fc2ブログ

全日本大学フットサル大会観戦

8月31日(金) 大阪・舞洲アリーナで開催された、全日本大学フットサル大会に、息子が所属する同志社大学フットサルクラブの応援として、行ってきました。息子がクラブに入ってから初めての観戦になります。正直なところ、この大会を視るまでは、フットサルの競技ルールは詳しく知りませんでした。
IMG_2425-thumb-600x400-490.jpg

この大会では、3つのグループで4チーム総当りで予選が行われ、同志社大学はBグループの初日の試合では、福井大学に、12-0で圧勝し続く静岡産業大学にも、3-2で2連勝としました。以前に高校サッカーでの試合は何度か観ましたが、フットサルコートの中では動きも素早くなかなか見応えのあるものでした。ちなみに息子は当然ながらですが、同志社大学では数名の選手が、インソール→SUPERfeet,アンダーウェアー→CRAFTを使用しています。
IMG_3058-thumb-600x399-492.jpg

結果としては、翌日(1日)の東北大学戦を引き分け、グループ1位通過で決勝ラウンドへ進み、2日に行われた準決勝の摂南大学に勝利し、決勝では順天堂大学に惜しくも、2-3で敗れ準優勝でありました。準決勝,決勝は仕事の都合上、観戦出来ませんでしたが、なかなかの健闘であったと思います。来年は、最終学年として是非とも優勝を目指して頑張ってほしいところです。尚、大会会場は一般の写真撮影は禁止されていたため、画像の方は、同志社大学フットサルクラブのHPから、引用させてもらいました。
sDSC01263.jpg
スポンサーサイト



カヌー・インターハイ出店

8月3日(金)~7日(火)までの5日間、石川県小松市の木場潟カヌー競技場で行われました、高校総体のカヌースプリント競技大会における、出店として出向いてきました。この大会の出店に関しては、今年で4年目になります。出店としての仕事もありますが、選手達の頑張っている姿を見れることも楽しみの一つです。
IMGP1584.jpg

出店の方は、主にCRAFTのアンダーウェアーやTシャツ,2XUのコンプレッションウェアー,そしてキャップやキーホルダーといったアクセサリー関係を販売しています。今年の会場に関しては、主催側のご配慮で、テントを用意していだいたことで、作業の方が大変助かりました。
IMGP1607.jpg

大会の方は、連日熱戦が繰り広げられました。自分は、京都府カヌー協会理事もやっていますので、京都から参加の久美浜高校,綾部高校カヌー部の選手達の応援も兼ねていました。また、今年は同志社大学カヌー部への入学希望者も数名ありましたので、彼らへの激励もさせてもらいました。やはり何といっても高校スポーツは、ええもんです!
IMGP1606.jpg

天神祭奉納ドラゴンボートレース

7月15日(日) 天神祭奉納ドラゴンボートレースに出場しました。毎年の恒例として、男女混合のレースに「40'S」というチームで出ております。この数年は、大会のレベルも向上したことと、我々チームの平均年齢もアップしてきたことで、予選敗退という結果が続いています。
IMGP1571.jpg

チームのメンバーは、大体同世代の関西学生で、カヌーをやっていた仲間達です。それと、大学カヌー部出身者の同じ職場といった方も入っています。自分は、今年50歳(12月で51歳になりますが)ということで、ぼちぼち「40'S」もチーム名を変更してほしいなと感じております。
IMGP1569.jpg

今年は、同志社大学OBで卒業2年目の若きエースとして、佐野君をチームに誘い、試合にのぞみました。また、自分は仕事の都合で行けませんでしたが、事前練習も行いました。しかしながら、またしても敗者復活レースでも敗退し、準決勝へ進むことは出来ませんでした。でも、この素晴らしき仲間達と、漕げる力が残っている限りは、いつまでも参加し続けたいと思っています。
IMGP1563.jpg

2012度京都府カヌースプリント選手権

7月1日(日) 滋賀県立琵琶湖漕艇場にて、2012年度の京都府カヌースプリント選手権が、行われました。毎年の事ながら、自分は、京都府カヌー協会の理事として、大会の運営スタッフにて参加しました。競技参加者は、京都大学,立命館大学,同志社大学,同志社女子大学のカヌー部員達と、久美浜町のジュニアチーム,和知カヌークラブのメンバー達が、遠方から来てくれました。
IMGP1542.jpg

当日の天気は、あいにくの雨模様で、時には激しく降ったりしたため、少しレースを中断するケースもありました。自分は、昨年同様に決勝審判をさせてもらったので、漕艇場本部の建物に居られましたが、水路審判担当の方々や、レース参加の選手達は、悪天候の中、大変でした。野外での運営スタッフの方々は、本当にご苦労様でした。
IMGP1543.jpg

大会レースの方は、遅れ気味の中、無事終了することが出来ました。特に久美浜ジュニアカヌーチームの選手達は、前日から漕艇場の宿泊施設に泊まり、元気よく頑張ってくれました。また、レース・クライマックスの一つでもある、K-4(カヤック4人乗)1000mでは、何年か振りにOBである同志社大学が優勝し、嬉しい面もありました。これからのカヌーシーズンに向けて、選手達はトレーニングに励んで欲しいところです。
IMGP1547.jpg

想い出の「グルッペ」

6月30日(土) 学生時代の3年間にアルバイトをさせてもらっていた、京都・山科のカフェ&バー「グルッペ」が、約40年の幕を閉じられることとなりました。営業最終日ということで、プランネールショップでの仕事を終えてから、伺いました。お世話になった藪ご夫妻が、久し振りに2人揃ってカウンターの中におられ、アルバイト当時の先輩,後輩や以前からの常連客の方々も多数来られていました。
IMGP1539.jpg

自分は、大学時代にカヌーをやっていたことから、あまり頻繁に店へ入ることは出来ませんでしたが、オーナーの藪さんが、スポーツ好きであったことから、融通を利かせて下さり、大変ありがたかったです。また、奥さんである陽子さんと一緒に仕事で入っている時には、当時付き合っていた彼女の相談にのってもらったり、大げさな表現ですが、青春の想い出が、いっぱい詰まったところでした。
IMGP1540.jpg

それと、何よりもこの「グルッペ」では、藪さんご夫妻を始めとして、バイトの先輩・後輩やいろんな方々との出会い、そして今日に至るお付合いが何よりも掛替えのないものとして、感謝しています。今後は、8月18日にお別れパーティーを行うことが決まっており、当日も年に一回は、同窓会をやろうという話で盛り上がっていました。閉店は、寂しい限りですが、これからも皆さん会えることを、楽しみにしていきたいと思います。
IMGP1541.jpg
プロフィール

ぜんじん

Author:ぜんじん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード