fc2ブログ

自転車通勤

5月20日(日) 自転車通勤を始めました。以前から、やろうやろうと思いつつ、やっとのことで実現です。それというのも、息子が大学の通学用として、クロスバイクを購入し、サドル調整で自分でも乗れるタイプであったこと。また、先日の内科検診にて、久しぶりに体重を計ったところ、昨年より2kg増えていたことが、大きな要因でした。
IMGP1520.jpg

京都・山科の自宅兼オフィスを11時に出発(ショップオープン時刻からの遅刻ですが)。一番の難関は、九条山の坂道です。以前に何度か、ロードバイクでも行ったことはありましたが、それも20年以上前の話。息を切らしながら、何とか足の方も持ち応え、街中ともいえる平安神宮のところまでたどり着きました。天候は曇りでしたが、さすがに観光客も多く見受けられました。
IMGP1522.jpg

一応、片道約12kmの距離にて、11時40分頃にショップへ無事到着しました。汗だくになりつつ、店の中へ入り、Tシャツを着替えました。着いたときは、さすがに疲労もあり、これから仕事かという思いも過ぎりましたが、何ともいえない充実感がありました。やはり、通勤で汗をかくのは良いことです。メタボ対策含め、これから週2~3日は続けていきたいところです。
IMGP1533.jpg


熊野古道中辺路マウンテンランレース

3月3日~4日の2日間、今年で4回目となる「熊野古道中辺路マウンテンランレース」にスタッフとして、参加してきました。この大会は、取引先でもある和歌山田辺市・スポーツショップオハナの愛須代表が、実行委員長を務められ、昨年同様に、スーパーフィートでの協賛と、プランネールとしての出店として、出向きました。
IMGP1482.jpg

初日は、暑いぐらいの好天に恵まれ、トレイルランニングにおける講習会等が実施されました。2日目のレース当日における開会式では、地元和歌山における方々の井出達が印象的でした。
IMGP1490.jpg

丁度、レース開始の9時頃からあいにくの雨が降り出し、参加者やスタッフの方々も大変なところがありました。しかしながら、レース参加の皆さんは、31kmのAコースと17kmのBコースに別れ、元気良くスタートを切って走り出されました。

続きを読む

六甲山忘年グルメハイキング

12月11日(日)、毎年恒例となった「六甲山忘年グルメハイキング」に参加しました。企画は、元の同僚であるキャニオライズ代表の須佐美君です。年々参加者も増え続け、今年は約40名だそうです。新神戸駅を出発し、昨年と同じコース・布引の滝~布引ダム~市ヶ原でありました。市ヶ原の川原に着くと、早速ながら宴会が始まり、須佐美君の料理が待ち遠しい限りです。
IMGP1411.jpg
今回の料理は、①鴨と三度豆のマリネ②オリーブオイル&アンデス紅岩塩でのフランスパン③サーロインのローストビーフ④牛肩ロースのどて焼き風煮⑤粗焼きソーセージのソテー⑤砂ズリガーリックのポン酢がけ⑥蒜山やきそば⑦うつぼの揚げ煮といった、B級グルメバージョンの盛りだくさんメニューでした。一つの料理が出来上がるたびに、皆さんが群がっていきます。
IMGP1409.jpg
彼とは、以前に勤務していた会社の直営店舗で、店長とマネージャーという立場で、店の商品構成やイベント企画の話をよくさせてもらいました。お互いに独立して、もう5年目になりますが、当時の常連顧客の方々と、こうしてお会い出来るのは、本当に嬉しいことです。また、毎年新しい出会いもありますので、それも楽しみの一つです。
IMGP1420.jpg

続きを読む

カヌースプリント指導者講習会

12月2日(金)~4日(日)の3日間に渡り、カヌースプリント指導者講習会「2011 CSP コーチセミナー in KYOTO」が、開催されました。主催:日本カヌー連盟、主管:京都府カヌー協会、会場:ホテルルビノ京都堀川です。講師を務めていただいたのは、国際カヌー連盟・テクニカルディレクターのチャバ・サント氏。初日から熱のこもったレクチャーに、受講の方々は真剣に聞き、それぞれがテキストに書き込んでおられる姿が、印象的でした。
IMGP1386.jpg
今回、自分は京都府カヌー協会のメンバーとして、セミナーの運営に携わました。尚、初日の夕刻にあったレセプションでは、久し振りに会った方や、新たな出会いもあり、楽しい時間を過ごさせてもらいました。やはりオッサンとしては、学生時代の思い出話に花が咲きます。また、各セクション代表での一言メッセージでは、カヌーにおけるいろんな思いを語られていました。
IMGP1392.jpg
参加者は、北海道,東北,九州,四国の全国各地から、高校カヌー指導者や各都道府県カヌー協会の方々、そして関西在住の学生カヌー選手など、延べ100名を超えており、本当に盛況なセミナーでありました。サント氏も大変ご満悦な様子で、閉講式の際には、サント氏と通訳を務めてもらった宮脇さんに、記念品の授与がありました。自分としても、また来年もという思いでした。
IMGP1407.jpg

カヌー関西学生選手権観戦

この時期は、どうしてもカヌー関係の記事が多くなります。8月14日(日)は、ショップの方を休業とし、琵琶湖漕艇場で、毎年開催されるカヌー・スプリントの関西学生選手権大会の観戦に出向きました。当日は、カヤック,カナディアン共に、1000mの決勝レースが行われることもあり、OBの一人として、同志社大学体育会カヌー部の応援にあたりました。
IMGP1324.jpg

お盆休み期間の日曜日ということで、たくさんのOB・OGの方々が観戦として、来てくれていました。また、同志社アトムという、同志社大学スポーツ機関紙の取材もあり、自分が現役時代にインカレで撮ってもらった、写真の話をさせてもらいました。ちなみにその写真は、現在ショップの方に、貼っております。
IMGP1325.jpg

近年は、この関西学生大会も立命館や関西学院大学の躍進で、我らが同志社も低迷していましたが、今年は徐々に力をつけてきたこともあり、幾つかのレースで入賞者があり、今後に期待したいところです。また、先に行われたインターハイとは一味違った大学生の試合を観戦することができ、懐かしさも感じた次第でした。
IMGP1336.jpg
プロフィール

ぜんじん

Author:ぜんじん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード